fbpx

True Colors DANCE

THE CONCERT 2022

コンサートについて

One World One Family

世界12カ国から集結した障害のあるアーティストたちとつくる
世界最大規模のコンサート“THE CONCERT2022”。

障害や性、世代、言語、国籍など
個性豊かなアーティストがまぜこぜになると何が起こるのか!?
そのどきどきをアーティストも観客もいっしょになって楽しむ
「True Colors Festival 超ダイバーシティ芸術祭」の集大成として2022年11月に開催しました。

多彩な個性が混ざり合って生み出される
新時代のライブ・エンターテイメントを
一部ですがぜひ下の動画からご覧ください。

Firework

Stand By Me

True Colors Festival
THE CONCERT 2022

●名称:「True Colors Festival THE CONCERT 2022」
(呼称:トゥルーカラーズフェスティバル ザ・コンサート ニーマルニーニー )

●日程:2022年11月19日(土) 開場 16:00 / 開演 18:00
2022年11月20日(日) 開場 15:00 / 開演 17:00

●公演時間:約2時間30分

●会場:東京ガーデンシアター
〒135-0063 東京都江東区有明2丁目1−6

チケット購入

プレミア席:8,000円
S席:5,000円
A席:3,000円
※各席種に「鑑賞サポート席」のご用意があります。
詳細は「チケット」ページの「鑑賞サポート」欄にてご確認ください。

SPECIAL GUEST

KATY PERRY

KATY PERRY

きゃりーぱみゅぱみゅ

きゃりーぱみゅぱみゅ

Artists

手話パフォーマー

  • Kuniy (日本)

    Kuniy (日本)

    先天性感音性難聴。
    10歳で遅発性内リンパ水腫発症、
    高音域の聴力をほぼ失う。

    2001年手話バンド『こころおと』に
    デフボーカルとして加入。

  • RIMI

    RIMI (日本)

    生まれつき聴覚に聞こえづらい障害をもつ。目で聴く音楽の世界で活動始めて25年目になる。
    聴覚がある、無いにかかわらず
    みんな同時に楽しめるエンタメを
    展開しています。
    昨年東京2020パラリンピック閉会式出演しおおとりを務める。

  • 武井誠

    武井誠 (日本)

    CODA。手話通訳士。2000年に手話バンドこころおとを結成。音楽活動の傍ら「Babel」「silent」など映画やテレビドラマ、舞台の手話指導・監修・通訳・コーディネートを行う。

    またTOKYO2020オリンピック・パラリンピックにて手話通訳統括として参加。

  • 米内山陽子

    米内山陽子 (日本)

    脚本家・舞台手話通訳。
    ろう両親の元に生まれたCODAで、ネイティブサイナー。
    2011年より舞台手話通訳を行う。
    脚本家としても、舞台・TVアニメ・実写映画などで活動中。

国際手話パフォーマー

  • アンバー・ギャロウェイ・ガジェゴ (アメリカ)

    アンバー・ギャロウェイ・ガジェゴ (アメリカ)

    歌詞と音のつながりを表現する能力を称賛される彼女の音楽通訳は、音楽ファンをコンサートへと駆り立てる感情的つながりを表現します。多くの聴覚障がい者が、彼女の通訳によってこれまで以上に音楽パフォーマンスとのつながりを感じることができたと話しています。彼女の通訳に感動し、手話の勉強を始めたという健常者の音楽ファンもいます。通訳として14年以上のキャリアを持ち、アメリカ手話通訳と英語通訳の修士号を取得しています。

  • ダニー・ゴング (アメリカ)

    ダニー・ゴング (アメリカ)

    アメリカ手話(ASL)通訳、日本手話上級、国際手話を専門とし、英語と日本語を話します。2005年にデフジャパンを設立し、ASLの基礎、日本手話、英語、日本語を教えています。ASL通訳の経験が豊富で、アジア太平洋地域聴覚障害問題会議、世界デフサーフィン選手権大会、世界デフゴルフ選手権大会、独立行政法人国際協力機構(JICA)のリーダーシップトレーニングセッションなどの大規模イベントでの通訳実績があります。不動産業者としての資格も持っており、手話の技術と不動産の専門知識を用いて障がい者とその家族がADAに準拠した住居を見つけるお手伝いをしています。

総合司会

MC手話通訳

  • 麻生かおり

    麻生かおり

    手話通訳士の資格を持ち、2020年東京パラリンピックやオリンピックなどの国際的イベントで通訳を担当。また、手話ロックバンド「こころおと」の通訳を担当するほか、インクルーシブな劇場体験を通して手話の普及に務める「異言語Lab.」のメンバー兼手話通訳者としても活動しています。

  • 長松郁弥

    長松郁弥

    日本の地方手話界で活躍し、日本政府やスポーツ団体の通訳を定期的に務めています。2022年5月に開催された第24回夏季デフリンピックの通訳を担当し、現在は日本の社会福祉団体で手話通訳者として働いています。

CREDITS

主催 日本財団

シニアエグゼクティブプロデューサー 樺沢 一朗
エグゼクティブプロデューサーSydney Tan、青木 透、Audrey Perera

クリエイティブ

クリエイティブ&ミュージックディレクター
Sydney Tan
ステージディレクター
Dick Lee
アートディレクター
Yang Derong
Film Directors
Daniel Yam & Jonathan Choo
マルチメディアディレクター
Sally Lee
チーフコレオグラファー
Samantha Kan
クリエイティブプロデューサー
Woo Hsia Ling
ステージデザイナー
Deric Shen
ライティングデザイナー
Alberta Wileo
ミュージックアレンジャー
DJ Krops (ILL-Abilities)
Johnatha Bastos
Rachel Starritt
Sparsh & Jigisha Shah
Wheelsmith
Sydney Tan
Joshua Wan
Ezekiel Keran
Mohd Raffee
アシスタントマルチメディアディレクター
Benjamin Kee
マルチメディアアニメーター
Anomalyst Studio
アシスタントコレオグラファー
Sufri Juwahir
アシスタントプロデューサー
Sarina Sahari
植木 美保子
中村 一貴
トレーラー
クリエイティブプロデューサー
Big Brown Voice
編集・ポストプロダクション
Redinox Solutions
メディア (国際)
Social Media & Digital Advertising
Light Years
Media Relations Asia and US
Write Sel Communications
Media Relations Europe
Republic Media
メディア(日本)
広報
株式会社ダブリューアール
森下 ひろき
西本 宏樹
山小田 安希
アクセシビリティ

株式会社ダブリューアール
認定NPO法人スローレーベル

手話(日本)
Kuniy
武井 誠
RIMI
米内山 陽子
麻生 かおり
長松 郁弥
佐藤晴香
川口千佳
小松智美
情報保障コーディネート
廣川麻子(特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net))
通訳
株式会社ディー・エヌ・エー

制作

株式会社電通
チーフプロデューサー
宋 泰満
プロデューサー
肥後 創
石鍋 貴哉
株式会社電通ミュージック・アンド・エンタテインメント
プロデューサー
古川 昌彦
株式会社電通ライブ
プロダクションプロデューサー
山田 直人
青木 峻
アシスタントプロダクションプロデューサー
田中 倫
プロダクションマネージャー
伊藤 麗
アーティストマネジメント
宮河 文
アーティストマネジメントアシスタント
中村 賢季
オペレーションマネジメント
渡邉 智香
山本 真優
アクセシビリティマネジメント
鈴木 瀬里菜
株式会社電通イベントオペレーションズ
アーティストインフォメーションマネジメント
若松 奈生
寺久保 なな子
株式会社ユー・シー・エル
アーティストインフォメーションマネジメント
川木 知明
PRG株式会社
テクニカルディレクター
田中 孝昭(T2)
アシスタントテクニカルディレクター
黒﨑 玲
制作進行

株式会社クレイ・アンド・カンパニー

照明

PRG株式会社

映像

株式会社ストロベリーメディアアーツ

音響

株式会社Flysound
株式会社東京音響通信研究所

美術施工

株式会社シミズオクト

会場運営

株式会社ヴァリアス・ディメンションズ
株式会社キョードーファクトリー
株式会社テックス

ロジスティックス

株式会社JTB

配信

株式会社タケナカ

ウェブサイト・翻訳

株式会社アークコミュニケーションズ

True Colors Festival

歌や音楽、ダンスなど、私たちの身近にあるパフォーミングアーツ。

障害や性、世代、言語、国籍など、個性豊かなアーティストがまぜこぜになると何が起こるのか。

そのどきどきをアーティストも観客もいっしょになって楽しむのが、True Colors Festival(トゥルー・カラーズ・フェスティバル)です。

居心地の良い社会にむけて、まずは楽しむことから始めませんか。

障害をアイデンティティとして活動した先に、性別や国籍や障害は関係ない世界が見えるのでは:ちびもえこ

True Colors Festivalは、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

ページトップ